佐藤格付戦略研究所

日米合わせて20年に及ぶ格付け関連事業の経験をお届けいたします

メインメニュー

メインコンテンツへ移動
サブコンテンツへ移動
  • ホーム
    • 格付アドバイザリー・サービスの活用方法
    • 当サイトについて
    • Sato Rating Strategy Institute G.K.
  • 信用格付けとは
    • 格付けの定義
    • 格付け評価の実績
    • 正しい格付けとは
    • 債務不履行(デフォルト)の定義
    • 投資家への注意事項
  • 格付けの評価方法
    • 財務指標と格付けの関係
    • 格付け会社のアプローチ
    • 金融機関の格付けと課題
    • 保険会社の格付けと課題
    • 未確定要因の織り込み方
    • 格付け委員会制度
  • トピックス&FAQ
    • 格付け対策とは
    • 格付け会社が重視する財務指標
    • EBITDAと債務返済余力の違い
    • 株主価値と信用力の関係
    • 事業会社の流動性分析
    • フランチャイズ バリューとは?
    • 収益性の低い事業を維持する「コスト」
    • 企業の信用力が劣化する過程
    • デットキャパシティとは?
    • 企業買収(M&A)や大型先行投資に対する格付け評価方法
    • 格下げを防ぐために必要な資本調達額
    • ハイブリッド資本とは?
    • 格付けアナリストは潜在的に保守的か?
  • 会社概要
  • お問い合わせ

会社概要

合同会社佐藤格付戦略研究所
代表社員: 佐藤 俊作
ssato@ratingstrategy.com

会社概要 日本語HP 20130617

Sato Rating Strategy Institute G.K.
Principal: Shunsaku Sato
ssato@ratingstrategy.com

会社概要 英語HP 20130617

 

 

 

 

最近の投稿

  • 日米格付け会社の評価を比較(1)
  • 消費税率の引き上げと日本国債の格付け
  • 良好な資金調達環境はいつまで続くのか?
  • S&Pが日本語版の事業会社の格付け規準改訂案を発表
  • S&Pが事業会社の格付け規準改訂案を発表

アーカイブ

格付け会社

  • ムーディーズ
  • 格付投資情報センター
  • 日本格付研究所
  • フィッチ・レーティングス
  • スタンダード&プアーズ

外部リンク

  • Rating Advisory Network(RAN)
  • 金融庁/格付業者の監督指針

Copyright (c) Sato Rating Strategy Institute G.K. All Rights Reserved.

Proudly powered by WordPress